生姜の芽出し 生姜栽培

生姜の栽培

生姜の芽出しは必要

生姜の栽培の話をしていると、「生姜の芽出し方法はどうすればいいですか?」
なんていう質問を受けることがありますが、
私は生姜の芽出しをしたことがありません。
また、いろんな生姜農家さんにお聞きしても生姜がの芽出しを
していない農家さんが多い様に思います。

どうやって植えるのか

それでは、どうやって生姜を植えているかというと
ほとんど芽が出ていない状態か
こんな「ツノ」みたいなものが出た状態で植えちゃいます。
shouganome
ここはもう勢いです。
DSC_0583
農家さんにお話を聞くと、
「太陽の方向に芽を向けて植えます」
とおっしゃる方もいらっしゃいます。
ちなみに、芽がでるとこんな感じになって
生姜の芽
こうなります。
IMG_0181
で、土の中でこの白い部分が大きくなって、、、、
収穫です。
12189952_890326054381985_3229100329848637497_n
この、生姜の下にあるやつが種となった生姜で、収穫後は「親生姜」と呼ばれたりします。
oyashouga

反対に植えるとどうなるの?

一度、たまたま反対に植えた事があったのですが、その時はいつまでたっても芽が出てきませんでした。
その時掘り起こしたのがこちら
11311679_849740568432819_1918390576_n
この写真の下にある芽が下になった状態で植わってました。
気がついた時点で、ひっくり返したのですが
その分やっぱり成長は遅くなってしまいますよね。

どうしても芽出しがしたいなら

それでも、「芽出しをして生姜を植えたい!」とおっしゃる方は
生姜を収穫した後に保存するの方法と同じで保存するんですが、、、、
生姜の芽は積算温度ですので、比較的暖かい方が芽が出やすいんですね。
あと、他の種と同じように、暗くしたり、水分をちょっと与えてあげたり
すると出やすいかもしれません。
ただ、温度を上げると生姜がダメになっちゃう可能性もあるので
そこは注意が必要です。
あんまり芽出しをしたコトがないので、正直私もわかりません。
ビニールに入れてほっといたら、自然と芽は出ます。
DSC_0186
DSC_0189

まとめ

なんとなくですが、やっぱり芽出しはする必要がないんじゃないかな〜と思います。
5月6月になると自然と芽が出てくるのですが
種植えを遅くするとその分生姜の収穫時に量が減ります。
できる限り長い時間土の中にあった方が
生姜が大きくなるような気がします。
何年かやると自然と芽がでる向きとかわかるようになるので
挑戦あるのみですね。