ジンジャーシロップに関して
Q,ジンジャーシロップのプレーンと甜菜糖(てんさいとう)は何が違うのでしょうか?A,プレーンと甜菜糖の違いは砂糖の違いです。
甜菜糖は甜菜糖を使用しており、
プレーンは甜菜糖を精製して作られたビートグラニュー糖を使用しております。
保存料、着色料などの添加物を一切使用しておりませんので、
砂糖の違いがそのまま色の違いです。
Q,ジンジャーシロップのプレーンと甜菜糖(てんさいとう)の味の違いはあるのでしょうか?
A,飲み比べて頂ければわかるのですが、
味の違いで言いますと甜菜糖の方がコクがあります。
一方プレーン(ビートグラニュー糖)の方は甘さの後味もさっぱりしていて
生姜の風味や味がダイレクトに感じられます。
Q,ジンジャーシロップはどのように使えば良いのでしょうか?
A,お湯、お水、炭酸水などで4〜5倍に薄めてお飲みください。
アイスティーやお酒に入れても美味しいですし、
ホットケーキのシロップの代わりや、魚の煮込みなどの料理にも使えます。
その他にも使い方はいろいろありますので、
こちらをご覧下さい。シロップの使い方はコチラ
生姜に関して
Q,Ginger Factoryの生姜は無農薬ということですが肥料を使っていますか?A,現在販売している生姜は無農薬ではありますが、肥料は与えております。
Ginger Factoryで使用している肥料は ボカシI型(1-1)でございます。
現在無農薬無肥料での生姜の栽培にも挑戦しておりますので、
ご希望のお客様はもうしばらくお待ちください。
Q,1000gを注文しようと思うのですが、どれくらい保存可能ですか?
A,保存する環境や、時期にもよりますが、長いもので2ヶ月以上もつものあります。
もちろん生ものですので、環境が悪ければ1週間と持ちませんので、早めにお召し上がり頂きたいのですが、
難しい様であれば、みじん切りや、擦りおろしにして、冷凍保存される事をオススメ致します。
擦りおろしを製氷機で凍らせると、使いやすくなりますよ。
Q,生姜は1日どれくらい摂取すればいいですか?
A,どんな食材でも、食べ過ぎは良くありませんが、生姜の1日の決められた摂取量はありません。
目安としては1回の食事で10g程度の生姜を取る感じで如何でしょうか。
飲み物に磨り下ろして入れたり、料理に使うなど、一食10g程度であれば無理が無い取り方だと思います。
ただ、血圧の高い方は、お医者様と相談のうえ、生姜を摂取してください。
Q,生姜はどのように保存すれば良いでしょうか?
A,通常生姜の保存温度の理想は15℃とされておりまして
(赤ワイン用のワインセラーが15℃くらいです)
季節によっては冷蔵庫に入れない方が良いのですが
ご自宅で保存するにはなかなか難しい温度だと思います。
ですので、弊社では梅雨から夏にかけての暑い時期には
野菜室に保存する方法をオススメしております。
冷蔵庫の温度は2〜4℃
野菜室の温度は7〜10℃
地域やご自宅の環境によっても
室内の温度はバラバラですので、
一概には何ともいえないのですが、
野菜室の保存が一番理想的ではないかと思います。
贈答用に関して

その他
Q,現在品切れの商品の再入荷の時期を教えて頂けますか?A,大変申し訳ございませんが、お客様に個別に再入荷をお教えするシステムを取っておりません。
大変恐縮ではございますが、再入荷や新商品の追加などにつきましては
メルマガ、ブログ、SNS等でお知らせいたしますので、
ご登録の程よろしくお願いいたします。
●メルマガはコチラ
●twitterはコチラ
●facebookはコチラ
●ブログはコチラ
Q,不在の場合は宅配BOXに入れてもらえますか?
A,ご注文の際に「不在時宅配希望」とご記入頂ければ個別に対応させて頂きます。
また当店のクロネコヤマトの伝票は、お客様のご記入の住所を反映させて頂きますので、
ご住所の最後に「不在時宅配BOX希望」とお書き頂くと自動的に伝票に印刷されます。
Q,ネット以外で購入する方法はありますか?
A,現在埼玉県に店舗をオープンしておりますのでそちらでも購入可能です。
お店の詳細に関してはコチラをご覧下さい。
また、しばらく不定休が続きますので、事前にお電話でご確認頂ければ幸いです。
Q,電話での注文は可能ですか?
A,お電話でのご注文も可能です。
当店ではお電話でのご注文も多く承っております。
ただ、お電話でのご注文につきましては、クレジットカードが使用出来ません。
あらかじめご了承頂ければ幸いです。
Q,カード決済を選んで購入ボタンを押したのですが、注文完了メールが届きません。
A,クレジットカードの有効期限などは大丈夫でしょうか?
ご登録されたメールアドレスは携帯のアドレスではありませんか?
月に何度か、クレジットカードの決済不具合を確認させて頂きますが、
その多くが有効期限が切れたカードをお使いなど、
お使いのカード自体に問題があることが多いようです。
他のカードをお使いになるか、ご使用のカード会社への確認をお願い致します。
ご登録のメールアドレスは携帯のアドレスですか?
携帯の設定でパソコンからのメールが届かないように設定してある可能性があります。
「ご注文の完了メール」や「発送メール」など重要なメールをお送りしております。
携帯の設定画面から、設定の変更をお願い致します。























