
●ジンジャーシロップって何?
ジンジャーシロップとは生姜のエキスを抽出したシロップです。
GINGER FACTORYのジンジャーシロップは甜菜糖を使用しているので、
ほのかな甘みの中にカラダを温めてくれる成分がしっかりと入っています。
水やお湯で割って頂くスタンダードな飲み方から
紅茶に入れて楽しむのもありです。
サイダーで割るとナチュラルジンジャーエールになります。
料理にお使いになるというお客様もいらっしゃいます。
●GingerFactoryのジンジャーシロップの味の特徴
GingerFactoryでは、生姜とスパイスを一緒に煮込んでシロップを作っています。
ですので、飲んだ瞬間に程よいスパイシーさを感じる事が出来ます。
スパイシーの後に、甘さを感じ、最後に生姜の風味を存分に味わってください。
●GingerFactoryの砂糖
GingerFactoryはシロップの原料となる砂糖に
甜菜糖(ビート)を使用しております。
グラニュー糖や上白糖はカラダを冷やす糖分と言われており、
通常シロップとして使われる事の多い原料ですが、
GingerFactoryでは「あなたのカラダとココロを温めたい」をコンセプトに
甜菜糖を使用しております。
飲み方はいろいろ♪ジンジャーシロップレシピ
■水又はお湯で割る

ジンジャーシロップを水で割る場合は約4〜5倍に薄めてお飲みください。
例えば40ccのシロップに対しては、お水又はお湯を160cc~200ccが妥当です。
濃い味をお楽しみなられたい方は、160ccで以下でお飲み頂いても構いません。
お好きな飲み方でどうぞ。
■サイダーで割る

ジンジャーシロップをサイダーで割ると、
ナチュラルジンジャーエールになります。
市販のジンジャーエールには無い、
風味と生姜の味を楽しめます。
これを飲んだら他のジンジャーエールでは物足りなくなるはずです。
■紅茶に入れる

実際に生姜を切って、紅茶に入れる方も多いようですが
どうも面倒だという方にはオススメです。
砂糖は体温を下げない甜菜糖を使用しているため、
冷え対策にも万全です。
■アイスティーに入れる

夏の暑い時期には、アイスティーに入れるのもお勧めです。
ガムシロップの代わりにジンジャーシロップ。
冷房などの体の冷えにご注意下さい
■ビールで割る

ビールをジンジャーエールで割るのがシャンティーガフ。
アルコールが弱い方にもオススメのお酒です。
飲食店で使用しているジンジャーエールには無い
生姜の香りや風味を味わえる、あなただけのカクテルが作れます。
■焼酎を割る
■ワンスプーン
風邪予防、特に喉を気にされている職業の方に多いのですが、
ジンジャーファクトリーのシロップを毎朝お飲みになるという方がいらっしゃいます。
■ヨーグルトにかける

ジンジャーシロップを朝の食卓へ。
ヨーグルトにかける方も多くいらっしゃいます。
事実、ヨーグルトにかける方法はお客様からの声です。
■料理に入れる

臭みのあるお魚の煮込み料理などに使う事も出来ます。
成分の多くが砂糖と生姜ですので、
醤油を足して味を整えたら「魚の煮付け」の出来上がりです。
■ホットケーキ、フレンチトーストに入れる

ホットケーキにかけるのもオススメです。
さらにホットケーキミックスの中に生姜を磨り下ろしていれると
それだけで、生姜ホットケーキの完成です。
■梅酒に入れる

夏に仕込んだ梅酒をジンジャーシロップで割ってみてください。
ジンジャー梅酒の出来上がりです。
秋から冬の寒い時期に梅酒に合わせてどうぞ。
