


















お電話でのご注文も受け賜っております。
048-483-4146(9:00〜17:00)

高知県産 慣行栽培 生姜土佐一号(通称:トサイチ)
GINGER FACTORYでは創業以来、無農薬の生姜の販売を行って来ましたが、
近年の収穫量の減少とご注文の増加により、生姜が足りなくなりました。
そこで、無農薬の生姜ではありませんが、栽培方法、品質を吟味した生姜のみ
販売することになりました。
ご用意した生姜は「土佐一号」という、高知県で一般的に栽培されている生姜です。
辛味が強く、スパイシーな生姜を是非、ご堪能ください。

生姜のレシピ
GINGER FACTORYでは、生姜のレシピをブログに公開しております。
「摩り下ろして豆腐に」や「魚の臭み取り」の他にもいろんなレシピがあります。
どれも美味しいレシピなので、是非皆さん挑戦してみてください。
生姜に関するブログ
「生姜のレシピ」「新生姜のレシピ」以外にも「生姜に関する雑学」「生姜の栽培」などに関しても
記事を書いています。正直生姜はまだまだいろんな事が解明されておらず
常に新しい発見の連続です。終わりなき生姜の探求を続けていきたいと思っております。
高知県産 生姜土佐一号(通称:トサイチ) 慣行栽培
GINGER FACTORYの熊本県産の生姜を何度もリピートして頂いている方なら
お分かりになると思いますが、GINGER FACTORYの熊本県産は
どちらかというと辛味が抑えめで、風味が強いイメージではないでしょうか。
対する、こちらの高知県産は辛味が強く、風味は熊本県産ほどではありません。
味に対する好みは人それぞれですので、なんとも言えないのですが、
今まで熊本県産の生姜に対して辛味が物足りない方などにはオススメの生姜です。



高知からGINGER FACTORYの生姜を
今回の高知県産の生姜は高知市の西側にある吾川郡の山あいで育てられた生姜です。山あいにある畑のため、一つ一つの畑の面積も狭く、
トラクターがようやく入る程の敷地に生姜が植えられています。
イノシシ被害も多いですし、作業がしにくい場所にあるので
平地での栽培よりもいろいろと問題があるのですが、
周りを木々で囲まれている畑が多く、生姜が好む湿度が保たれる絶好の場所でもあります。

生姜の保存はどうすればいいの?
よくある質問「生姜の保存はどうすればいいの?」
通常生姜の理想の保存方法は温度15℃・湿度90%と言われています。一般のご家庭ではなかなか難しいと思いますので、
基本的には密封出来る袋に入れて野菜室に入れるのが
好ましいと思います。
そのほか生姜の保存に関してまとめましたのでこちらをご覧ください。
→生姜の保存方法
エリアやご家庭の環境に寄っても異なりますが、
15度前後を保てるのであれば、冷蔵庫に入れなくても問題ありません。
【冷蔵庫内参考温度】
冷蔵庫の温度は2〜4℃
野菜室の温度は7〜10℃
▼まだまだ生姜に知らない事が沢山あります。
【生姜の芽は食べられますか?】
【生姜の皮を剥くか剥かないか?】
【生姜(しょうが)の皮の剝き方】
【生姜の磨り下ろし方・切り方】
【生姜の90%は水分】
【乾燥生姜(ウルトラ生姜)の作り方】
【生姜の保存方法 冷凍編】
【生姜の保存方法 水編】
【新生姜とひね生姜の他にも生姜が!!】

1000gってどれくらいの量?
1000gを使い切る事ができるかしら
多くの生姜好きのお客様が1000gを1ヶ月程度で使用されている様です。
生姜のレシピはこちらにもございますので、ご参考ください。
1000gを一梱包として、ジッパー付きの袋に入れて配送させて頂きます。
1000gの大きさですが、A4用紙一枚程度の大きさです。
2kgの場合は2袋、3kgは3袋でお送りさせて頂きます。
(4キロ以上は一袋にまとめてお送りさせて頂きます。)
スーパーなどで販売されている生姜は大体100g程度ですので、
大きさを比較してご検討下さい。
生姜のレシピはこちらにもございますので、ご参考ください。
1000gを一梱包として、ジッパー付きの袋に入れて配送させて頂きます。
1000gの大きさですが、A4用紙一枚程度の大きさです。
2kgの場合は2袋、3kgは3袋でお送りさせて頂きます。
(4キロ以上は一袋にまとめてお送りさせて頂きます。)
スーパーなどで販売されている生姜は大体100g程度ですので、
大きさを比較してご検討下さい。


お買い求めになる方は...
お買い求めになる人は、こんな方が多いです。
とにかく生姜が大好き♪
冷え性改善が目的
塩分制限のある方
生姜をプレゼントに
最近では、ご家族、ご友人など、大切な方へのプレゼントも増えています。

生姜はベランダでも栽培出来ます。
意外かと思われる方も多いと思いますが、生姜はベランダでも育てる事が可能です。生姜の種植えは4月〜6月です。
普段食べている生姜がどんな風に育っているのかご存じ無い方も多いと思いますが、
生姜を育ててみるといろんな事がわかります。
生姜の種ってどんなものなのか?
新生姜と普通の生姜って何が違うのか?
知りたくありませんか?
▼プランターでの栽培の様子はこちら♪
▼種生姜はこちらで販売しております。お買い求めはこちらからどうぞ

facebookの非公開グループで「生姜部」という生姜を育てる部活をやっております。
生姜の栽培にご興味のある方の入部をお待ちしております。
生姜部に関しては↓をご覧ください。

生姜の配送について
夏季は生姜をクール便にてお送りします
7月〜9月頃まで生姜の発送はクール便でお送りいたします。
クール便の送料分に付きましては、当社で一部負担させて頂きます。
詳細に関しては「夏季クール便対応について」をご覧ください。
本来生姜の保存適温は15度前後ですが
クロネコヤマトさんの保温帯にその設定が無いため、
クール便(10度以下)でお送りさせて頂きます。
現在、クロネコヤマトさんと相談させて頂き、
最適な温度でお客様にお届け出来る様、
配送方法を日々改善させて頂いております。
配送に関して何か問題がございましたら、なんなりとお申し付け下さい。
貴重なご意見ということで、今後の配送の改善案とさせて頂きます。
お電話でのご注文も受け賜っております。
048-483-4146(9:00〜17:00)























